第1期garbhaシニアヨガ講師養成講座が修了しました
こんにちは。千葉県市原市八幡・ちはら台『Yogastudio garbha』の櫻木たまきです。
いつもスタジオをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2025年5月よりスタートした,garbhaシニアヨガ講師養成講座が、この度同年7月27日に最終日を迎え、無事4人の受講生さんへ修了証をお渡しすることができました。

皆さま、お仕事をしながら54時間の学びで、しかもリアル受講必須。レポート・宿題あり。
ものすごく忙しかったと思います。でも、皆で励ましあって頑張りましたね。

この講座のミッションは、
シニアの皆さんへ「笑顔」で「快適」な日常生活が継続できる様、ヨガを「安全」に伝えていく事ができる講師を養成していくこと
ですので、『伝える練習』もたくさん行いました。
「座る場所が前(講師の位置)に代わるだけで、こんなに緊張するんだ!」という気づきもあったり。緊張する感覚も、頭真っ白で声が出なくなっちゃう感覚も、大切な経験です。
わたくし櫻木は、ヨガの歴史や哲学など、ヨガの多面的な部分を講義させていただきました。いろんな側面があるからこそ、ヨガは奥深くて楽しいですね。

メイン講師は、あこ先生。解剖学や生理学、アサナ、クラスプランニングを担当しました。
看護師資格を持ち、精神科と訪問看護ステーションで長年従事した経験と、解剖学のプロである藤田日菜子先生に師事している学びを全力で伝えてくださいました。

そして、garbhaならではの講義『インストラクションに生かすコミュニケーション術』を担当したのは、佐々木恵美子先生。全国を飛び回り、多くの大企業の企業研修を監修する、現役バリバリのマナー講師である恵美子先生からは、自分よりはるかに先輩である高齢者の方への接し方、言葉遣いや心の持ちようなど、講師としての心構えを講義していただきました。

そして最終日には、garbhaが認定校として登録している『日本シニアヨガ協会』代表理事の足立由喜子(ゆっこ)先生にお越しいただき、『シニア概論』を講義していただきました。
現在の高齢者の現状、健康寿命と平均寿命の隔たりをいかにして縮めていくのか―――。
超高齢社会が抱える問題を解決していくためには、シニアヨガが絶対に必要。そのためには、しっかりと知識を持ったシニアヨガ講師が圧倒的に足りない。ゆっこ先生の魂からの講義に時には爆笑したり、涙したり。あっという間の3時間でした。

ここで受講生皆さまの修了後のお言葉を、シェアさせていただきます。
N子さん
先生方大変お世話になりました
ありがとうございました
まだまだこれからたくさん学びたいと思いますのでこれからもどうぞよろしくお願い致します
Yさん K子さん N美さん
ありがとうございました
一緒に受講させていただき本当によかったです😊
ご縁に感謝します💓
また今後も色々ご相談させていただきますのでよろしくお願いします🙇
N美さん
先生方、皆様
楽しい時間でした。素敵なお話がたくさん聞けてよかったあ。
思い切って申し込んだ自分を褒めたいと思います。
まだまだ学ぶことは多いですが、楽しくつづけて、実践していきたいと思ってます。素敵なご縁をいただき、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
K子さん
先生方みなさま
昨日は 本当にありがとうございました
いつも みんなから 一歩遅れていたあたしですが 最後まで ご指導いただきありがとうございました♪
同期の皆さんも いつも 励ましてくれて 本当にありがとうございます😊
今後も 引き続きよろしくお願いします🙇😊🧘
Yさん
素敵な講座をありがとうございました🙇♀️
楽しい学びはあっという間でした💓
でも、これからが本当のスタートですよね✨✨
たまき先生、恵美子先生、あこ先生
よくぞこの3人が揃ったという、素晴らしい講師陣でした💖そして一緒に受講してくれた
N美さん、N子さん、K子さん
みなさんとご一緒できて
これからも同期として一緒に活動できたら何よりです🌈
ありがとうございました✨
嬉しいお声をいただき、心より感謝いたします。本当のことを申しますと、わたくし櫻木とあこ先生にとっても初めての講義でしたので、伝えるべきことを伝えられるのか不安もありましたし緊張もしていました。でも、受講生の皆様に助けられながら、務めることができたと思っております。(恵美子先生は余裕✨)
今回は偶然にも(あるいは必然だったのかもしれませんが)、ご参加いただいた4名全員が看護師の方々でした。そして講師のあこ先生も看護師ということもあり、専門分野こそ異なれど、共通の言語や理解が多く、講座以外の時間も大変盛り上がっていたのが印象的でした。
解剖学や専門用語、シニア世代の疾病や怪我については、受講生の皆さんにとっては復習的な内容も多かったかと思いますが、それぞれの現場での経験と結びつけながら、より実践的な学びとして深めていただけたのではないかと感じています。
最後は打ち上げで開放感たっぷりに弾けました❣ お料理、美味しかったね!

修了生同士の絆はずっと続くものです。これからも情報交換したり切磋琢磨しながら、共に成長していく仲間として、繋がりつづけていただけたら嬉しいです。
ひとまず講座期間は終わりました。でも、ここからはgarbhaのシニアヨガ『活き活きヨガ俱楽部』でのシニアヨガクラスを見学、実際にインストラクションしていくOJT研修が本格的に始まります。座学だけでは得られない実践的な経験を積んでいただきながら、当初の目標を達成するまでサポートしていきます。
RYT200取得を目指す方には
今回の受講を修了した皆さんは、日本シニアヨガ協会ベーシック資格が得られます。全米ヨガアライアンス(RYT)200時間を取得する場合は、ベーシック講座54時間分を修了したことになります。
詳細はこちらから▶ https://japan-senior-yoga.com/instructor.html
講座を修了してからが、本当のスタートです。
我々がしっかりサポートしていきますので、安心して進んでいってくださいね。
学びを生かして、ぜひ地域社会に役立ててください。これからも講師一丸となり、応援してまいります。

※garbhaシニアヨガ講師養成講座次回の開催は2026年5月を予定しております。その前にプレ講座を2025年11月に開催いたします。(残席2名)
ご興味のある方は下記メールにてお問い合わせくださいませ。
hotyoga.garbha@gmail.com