八幡スタジオクラスのレッスン紹介
八幡スタジオクラスは「ナチュラルホットヨガ」です。
ただし、感染症予防の目的から換気を励行しており、ホットヨガ環境は通常より非常に弱くなっております。
八幡スタジオクラスの各回定員は、9人です。
※スケジュール・クラス数は変更になる可能性があります。毎月のスケジュールは、お知らせからご確認ください。

月曜日
19:30~20:45 ポーズ研究所 Tamaki ![]() | ヨガのクラスで流れるように行うヨガポーズ。うちに帰ってから同じポーズをとろうとしても、「なんだったっけ??」となったりしませんか? または、なんだか苦手なポーズや、どうしてもバランスが取れないポーズがあったり。このクラスでは、ひとつのポーズにフォーカスして、いろいろな角度から検証していきます。 わたくしTamakiも、毎週楽しみながら皆さんと一緒にいろいろなポーズを考察していきたいと思っております。 コツや要点をつかんで、ヨガのポーズを快適にとれるようになったら、いつものヨガクラスがもっと楽しくなるかもしれません。 |
---|
火曜日
10:30~11:45 巡りヨガ Kayoko ![]() | 「巡り」という言葉には「循環」「回転」「再生」という意味があります。 その視点から反対語は「滞留」や「完結」などそこに「溜まる」という言葉ではないでしょうか? 「巡りヨガ」では普段同じ姿勢などで「滞り」やすい首や肩、足腰などをヨガのポーズを使ってじっくりと解していきます。ときには体幹を強化する様なポーズで内側からの熱も作り、汗や血液の「循環」も促進させます。その結果、身体が緩み、呼吸も深くなる事で、無意識「溜め」こんでいた負の感情さえ、流してくれるかも。 クラスが終わったあとは、まるで温泉に浸かった後の様な身体中が「巡り」、達成感や充実感に満たされたままご帰宅頂ける様なクラスを皆様とご一緒に作り上げたいと思っています。 初心者様から楽しく参加できます。 |
---|---|
19:30~20:45 やさしいシバナンダヨガ Yumiko ![]() | インド伝統の古典ヨガを実践しながら学ぶヨガの先生方にもご好評のクラスです。 インドからスタートしたSivanandayogaの流れをベースにシャバーサナを挟みながら、太陽礼拝、12のポーズを練習します。 最後にはゆったりとしたリラクゼーションの時間をとります。 また呼吸法、リラクゼーションにより多くの時間をかけて正しく行う方法を学びます。 ヨガ本来の目的はただのストレッチや運動ではありません。呼吸、リラクゼーションを正しく行ってこそ得られるヨガの効能を味わい、実践を深めていきましょう。 ポーズの上達だけではなく、安全に快適にヨガを深められるようで注意点や禁忌などを理解していきます。 初めての方でも基礎から実践していきますので安心してご参加いただけます。 体が柔らかくしたいと思っている方も呼吸法や、マントラを体験してみたい方も是非お気軽にご参加ください。 Everyday 10 minutes 静寂と集中の中での練習は身体的にも内側の調和にも役立つことが沢山あります。 落ち着くヨガスタジオで一緒に深呼吸してみませんか? |
水曜日
10:30~11:45 ベーシックヨガ Aco ![]() | このクラスでは、健康維持に必要な健やかな背骨を目指して快適な身体作りをしていきたいと思います。 基本的なポーズ中心に体の使い方を感じながら、のんびり・じんわりと、ゆっくり進めていくクラスですので、ヨガがはじめての人も、体が硬い人も柔らかい人も、是非お気軽に参加してみてください♪ |
---|---|
20:00~21:15 ごくゆったりアロマヨガ Tamaki ![]() | 植物の芳香成分、アロマの香りを楽しみながら、ゆったりと身体を動かしていきます。 ある時は花の香り、またある時は木の香り。 様々な香りとその有効成分を深い呼吸とともに体の奥深くまでめぐらせていきましょう。 普段運動をしない方、疲れすぎている方、夜寝られない方、うつ等気持ちが落ち込みやすい方に最適のクラスです。 |
木曜日
9:30~10:40 アンチエイジングヨガ Yumiko ![]() | 今のココロ・カラダと向き合いながら 全身の血流の流れや、脳の落ち着き、筋力アップなど様々な方向からアンチエイジングにアプローチしていきます。 夢中になってヨガのポーズを練習していくうちに頭の中がすっきりとしたり、自然に笑みがこぼれたり心と体が喜んでいく時間を過ごしてみませんか? インドの古くから伝わる伝統の アーサナ、プラナヤマ、ディヤーナ、ムードラ、バンダの練習をその日に合わせてわかりやすく自然に取り入れていきます。初めての方、深めていきたい方にもオススメです。 朝にスタートするHAPPYなヨガの時間で、これからの時間を内側・外側からの輝きで満たしましょう。 なが〜く楽しく今の体と過ごせる自然治癒力とアンチエイジングの秘訣を一緒に探っていきましょう! |
---|---|
20:00~21:00 パワーヨガ Shizuka ![]() | 運動量多めのクラスになります。フィットネスの要素は強いですが、難しいポーズはありません。自分の内側を観察し、身体がどう動いているのか、無理をしているのか頑張っているのか。どこまでポーズを深めていくのかを自分で選択していきます。疲れたら休んでも、笑って誤魔化してもOK!!人と比べない、自分の中の大切なものを見つけるツールとしてのヨガになれば幸いです。 太陽礼拝に始まり、骨盤周辺を重点的にゆっくりじっくり動き、心と身体の声を聞きながら、自分の位置で、強くてしなやかな身体を作っていきます。ダイエットにも効果的です。 |
金曜日
10:30~11:45 ハタヨガベーシック MIwa ![]() | 身体のアライメントとは骨、関節、筋肉の並びのことをいいますが、このクラスではアライメントを大事に練習します。ポーズの形にとらわれず、自分の身体に合ったアライメントで練習することで、より呼吸を深め、心と体が安定し快適な状態に向かっていきます。 ベーシックなポーズを中心に丁寧に練習していきますので、初心者の方も安心してご参加ください。 |
---|---|
20:00~21:00 全身ピラティス Momoko ![]() | 筋膜リリースで凝り固まった筋肉をほぐします。歪みを整え、姿勢改善をしたい方や、インナーマッスルを強化し痩せやすい体質を手に入れたい方にとてもおすすめです。 週ごとにアプローチする場所を変えていきますのでご自身の気になる部分のレッスンに参加してみて下さい。 ピラティスとは・・・ ・背骨や骨盤の動きを見つめ直すことでご自分の「クセ」を取り除き、体の負担を減らします ・ヨガとは違う呼吸法で交感神経を刺激し、体をエネルギッシュな状態へしていきます。 ・インナーマッスルが鍛えられ、腰痛や睡眠障害や月経痛など様々な不調を改善してくれます。 1週目:初心者のためのやさしいピラティス ・・ピラティスの基本です。柔軟性、姿勢改善を目的とします。 2週目:上半身・お腹ピラティス ・・二の腕や背中、お腹を引き締めたい方におすすめです。 3週目:下半身ピラティス ・・脚やせ、股関節の柔軟性を高めたい方、有酸素で汗をかきたい方にもおすすめです。 4週目:全身ピラティス ・・とにかく全身動かしたい!そんな方におすすめです。 ※5週目がある月は全身ピラティスです。 |
土曜日
10:30~11:45 リラックスフロー Tamaki ![]() | 難しい動きはありません。日常生活の延長のような、誰にでもできるやさしいポーズを寄せては返す波のように繰り返しながら、少しずつほぐれていく心と体を感じましょう。ポーズの保持は短めなので、体力・筋力に自信がない方でも安心して参加できます。 いきなり深いポーズに入らず、軽減ポーズからご案内していきますので、「ちょっときついな」と思ったらひとつ前の段階に戻りましょう。 ご自分が心地いいと思う、ちょうどいい加減を探していくことで、ご自分の今の体の状態を把握していきます。 |
---|---|
12:20~13:35 ゆるめるヨガ Tamaki ![]() | 週末にしっかり休むために、緊張している体をゆるめましょう。 このクラスは、『ゆるめる』ことに意識をむけていきます。 ・頭痛、肩こり ・腰痛 ・便秘、肌荒れ ・むくみ、冷え ・気持ちの落ち込み、うつ ・眠気、睡眠障害 上のような症状が気になる方は、もしかしたら『ゆるめる』ことができていないのかもしれません。 全身の関節をゆるめていきます。そのあとに、やさしいポーズをとりながら、力を抜く練習をしていきます。 体のこわばりは、心とも密接な関係があります。体がゆるめば、心もゆるんでいきます。 レッスンが終わった後の心地よいゆるみ感を感じてください。 |
日曜日
第1・第3 10:30~11:45 骨盤ヨガ Tamaki ![]() | 姿勢の悪化からくる腰痛や肩こりの他に、骨盤の中には消化器系・婦人科系の臓器が入るため、 一度歪んでしまうと便秘、肌荒れ、生理不順、PMSなどの不調を引き起こします。 ご自身の骨盤の左右差を観察しながら、骨盤周りをほぐし、骨盤を支える筋力を徐々につけていきましょう。 『骨盤ヨガ』はこのような方におススメ! 姿勢をよくしたい方 腰痛がある方 自律神経、ホルモンバランスが乱れがちな方 気持ちが落ち込みがちな方 むくみ・冷えで悩んでいる方 男性の方も、ぜひご参加ください。 |
---|---|
第2・第4 10:30~11:45 リラックス瞑想と呼吸法 Suzuko ![]() | garbha では企業へ出張ヨガをお届けしていますが、その中でもじわじわと参加者さんが増えているのが、瞑想の時間なのです。 必ずしも動くことがヨガではありません。 瞑想や呼吸法でも筋肉を使い体が整います。 昨今では、習慣にしている人も増えつつあるマインドフルネスも瞑想のひとつです。 仕事、家事、育児に介護…生きるって大変なことが多いけれど、瞑想と呼吸法があなたの生活パフォーマンスの向上を手伝ってくれるはず… その感覚を味わいにいらしてください。 瞑想歴10年。ここ3年間は毎日2時間を瞑想に費やしてきて、瞑想で人生が変わった私、Suzuko がお伝えします。 毎月2回、『整い』の時間をぜひ習慣に… 難しいことはないのでご心配なく、お気軽にご参加くださいませ。 |